
従来の治療は、歯を多く削ることで歯の健康寿命を縮め、またむし歯の再発を引き起こす原因となることが分かってきています。当院はできるだけ歯を抜かない・削らないことを優先的に考え、健康な歯を多く残すためにさまざまな取り組みを行っています。安心して治療をおまかせください。
Services
general
従来の治療は、歯を多く削ることで歯の健康寿命を縮め、またむし歯の再発を引き起こす原因となることが分かってきています。当院はできるだけ歯を抜かない・削らないことを優先的に考え、健康な歯を多く残すためにさまざまな取り組みを行っています。安心して治療をおまかせください。
むし歯治療は、その進行度合いで治療内容が大きく変わります。初期むし歯にはフッ素塗布で修復を試みますが、中度のむし歯となると歯を削る量は大きく増えてしまいます。また重度の治療では根管へのアプローチが必要となり、やむなく抜歯となってしまうことも。できるだけ早期に発見し、早期に治療を開始することが大切です。
C1
軽度のむし歯
歯の表面にあるエナメル質が溶け始めています。
C2
中度のむし歯
象牙質までむし歯が進み、歯がしみるようになります。
C3
重度のむし歯
歯の神経までむし歯が到達し、強い痛みを感じます。
C4
最重度のむし歯
歯全体がむし歯に侵され、歯を残すことが難しい状態です。
Point
進行するほど大きな処置が必要となり、患者さんの負担も増してしまいます。
「歯が痛い」「しみる」などの症状がありましたらお早めにご来院ください。
当院ではCAD/CAMシステムを導入しております。
口腔内をスキャンし院内で被せ物や詰め物の削りだしを行います。従来の技工物作成に比べ、短時間で作成可能なため、治療時間の短縮につながります。
また、当院の院長は日本大学歯学部附属歯科病院のクラウン・ブリッジ科で研鑽を積み、日本補綴歯科学会に所属しておりますので、精度の高い補綴治療をご提供いたします。
表面麻酔を塗布
歯ぐきに麻酔薬を塗ることで、表面の感覚を麻痺させ痛みを抑えます。
電動麻酔器で注入
麻酔液の注入速度を一定にコントロールし、違和感を最小限に。
極細針を使用
針の太さは痛みに直結します。細い針を導入し痛みを軽減します。
5倍速コントラで切削
歯を削る器械の回転速度にこだわり、不快な音と振動を抑えます。
できるだけ痛みに配慮した治療で、患者さんの負担を軽減します
むし歯がかなり進行している場合、抜歯を検討することになります。しかし当院では根管治療を行うことで、できるだけ歯・神経を残せる可能性を探っていきます。お口の中の残存本数が減ると、認知症リスクが高まるという研究結果もあります。できるだけ自分の歯を残すことにこだわっていきましょう。
重度のむし歯です。むし歯菌が歯の内側にある歯髄にまで達した状態です。
むし歯菌に感染した神経や血管内部の汚染箇所を除去し、根管を拡大します。
根管内部に薬剤を注入して洗浄を行います。細菌を徹底的に除去します。
根管内部に歯科用セメントを流し固める根管充填を行い、被せ物をします。
Point
根管治療は非常に高い精度を求められる治療です。当院ではひとつひとつの工程に丁寧に取り組み、細部までしっかり処置を行う根管治療を実現しています。
歯科用CTで精確に把握
患部の状態をより詳しく捉え、正しい診察を可能にする歯科用のCTです。
根管長測定器を使用
根尖孔までの距離を計測します。
ニッケルチタンファイルを導入
当院では通常の治療器具に比べ、柔軟性がありしなやかなニッケルチタンファイルを使用しています。複雑な形状をしている根管内部に対しても適切な処置を可能にします。
最大20倍拡大可能なマイクロスコープ
肉眼の最大20倍まで拡大できる歯科用顕微鏡です。複雑な根管の先端まで確認しながら、感染物質を的確に除去することが可能です。
精度の高い診断と処置で、
症状の改善を目指します。
pediatric
正しい咬み合わせや顎の発育において、成長段階にあるお子さんのお口の健康管理は大変重要です。
当院ではむし歯の治療に加えて、予防処置にも力を入れ、むし歯になりにくい強い歯を作るとともに、小さな頃からお口への意識をしっかり持っていただけるように努めています。
お子さんが楽しく通える医院づくりにもこだわっておりますので、ぜひお気軽にご来院ください。
楽しいキッズスペース
おもちゃや絵本をご用意したキッズスペースで楽しくお過ごしいただけます。
診療後のガチャガチャプレゼント
治療を頑張ったお子さんのためにガチャガチャをご用意しています。
わかりやすい治療説明
お子さんにもわかりやすい言葉で治療内容を説明し、不安を和らげます。
バリアフリー設計
ベビーカーでもそのまま受付や診療室にお入りいただけます。
お子さんと保護者の方が通いやすい歯科医院を目指しています
歯を強くする
フッ素塗布
歯質を強化する性質を持つフッ素を歯面に直接塗布し、むし歯菌を抑制します。
むし歯から守る
シーラント
歯ブラシが届きにくい奥歯の溝をあらかじめ埋めることで、むし歯菌の侵入を防ぎます。
歯磨き指導で
適切なケアへ
正しい歯磨きの仕方をご指導します。保護者の方へは仕上げ磨きのアドバイスも行います。
お子さんの年齢やお口の健康に
合わせた、適切な予防処置を
行います。
お子さんのお口にはじめての歯が生える頃、だいたい生後6ヵ月頃が歯医者さんデビューのタイミングです。保護者の方へのブラッシング指導、生活習慣のアドバイスなどを行い、これからの健康な口腔環境を考えていきます。
Point
お子さんのお口の中は、歯が生えたり生え変わったりと日々変化しています。
3ヵ月に1度の定期検診でお口の状態を見守り、健康な口腔環境を育んでいきましょう。
preventive
かつて歯科医院は、痛みや違和感があった場合に訪れる場所でした。しかしお口への意識が高まりつつある今、歯科医院は予防のために通う場所へ変わってきています。定期的な検診でお口の健康を確認し、プロのクリーニングを受ける。そして毎日のお口のケアの精度を上げる。これが健やかなお口を保つためのスタンダードとなりつつあるのです。
年齢を重ねても
ご自身の歯で
生活するため、
全身の健康のために
定期検診は
重要です。
歯面のクリーニングPTC
PTCとは歯科医院でプロが行う歯のクリーニングのことです。
歯垢や歯石を除去し、歯面を清掃することで、むし歯や歯周病を予防し、口腔内の健康を保ちます。
ホームケアのアドバイス
お口のトラブルを引き起こす歯垢や歯石は、毎日の生活の中で歯に付着し蓄積していきます。ご家庭での正しい歯磨き習慣について、またフロスや歯間ブラシの使い方についてご説明します。
正しいブラッシングの指導
毎日の歯磨きは予防の肝となります。歯科衛生士が患者さんのお口に直接歯ブラシを当てながら、当て方や力加減、動かし方をご指導することで、患者さん自身に正しい磨き方を習得していただきます。
エアフローの導入
細かいパウダー粒子をジェット噴射で歯面に吹き付け、バイオフィルム(細菌の膜)や歯みがきでは落とせない着色汚れ(ステイン)を隅々まで落とします。予防だけでなく、歯の着色汚れが気になる方にもおすすめです。当院では保険内で導入しています。
歯科医院でクリーニングを行う
とともに、
ご自身で行うケアの
効果も高めていきます。
プロケア
(医院で行うケア)
セルフケア
(ご自身で行うケア)
定期的な歯科医院でのプロケアと
日々のセルフケアの両立が
一番の予防となります。
Point
口腔ケアの重要性をご理解いただくことが予防への第一歩です。
当院は患者さんのお口への意識を高め、生涯に渡り健康な歯を保つお手伝いをいたします。
periodontal
歯を失う一番の原因は歯周病です。歯周病は歯と歯ぐきの隙間に入り込んだ歯周病の原因菌が、次第に歯周組織を破壊していく病気です。進行すると歯を支える歯槽骨までを溶かし、歯がぐらつくようになってしまうのです。
この病気の恐ろしいところは気づきにくいことです。気づいたときには重症化していることも多いので、症状がみられた場合はすぐに受診しましょう。
歯肉炎
歯周ポケットに歯垢や歯石が蓄積し、歯周病菌の温床になっています。
軽度歯肉炎
炎症が起こり、歯ぐきの腫れを感じます。歯槽骨が溶け始めます。
中度歯肉炎
歯磨きで出血が見られます。歯槽骨は大きく溶け、歯が揺れはじめます。
重度歯肉炎
歯槽骨を2/3程失うと、歯はグラグラし、やがて抜けてしまいます。
歯周病は早期発見が肝心です。
定期検診やクリーニングで歯ぐきをチェックしていきましょう。
歯ぐきから血が出る
歯ぐきが腫れる
歯がぐらぐらする
物が噛みにくい
冷たい水などで
歯がしみる
歯石がたまっている
歯ぐきが下がって
歯が伸びた気がする
歯ぐきの色が悪い
歯ぐきが痒い
歯ぐきから膿が出る
歯が浮いたり
疼く感じがする
口臭が気になる
歯周病は
少しずつ進行しています。
自覚症状がある方は
すぐに
ご来院ください。
糖尿病
歯周病は糖尿病の合併症の一つに挙げられます。しかし徹底した歯周治療で血糖値が改善されることもわかってきています。
脳血管疾患
脳卒中などの脳血管疾患を引き起こす危険性が高くなることが研究で明らかになっています。
心循環器疾患
歯周病にかかっている人は冠状動脈疾患などの心臓血管疾患のリスクが高くなる傾向にあります。
肺炎
口腔内の歯周病菌が誤って気管に入り肺炎を引き起こす危険性があります。ものを飲み込む嚥下反射が衰えた高齢者に多く見られます。
低体重出産・早産
歯周病に罹患している妊婦さんは早産や低体重児出産のリスクが高いことが報告されています。
近年の研究で歯周病と全身疾患の関係性
が明らかになっています。
健康のためにも歯周病の早期治療を
進めていきましょう。
Point
喫煙やストレス、また偏った食生活なども歯周病のリスクファクターです。
口内環境を改善するとともに生活習慣も見直していきましょう。
ceramic
歯を削った箇所を補う治療を補綴治療といいます。当院では補綴治療に使用する詰め物・被せ物の素材を幅広くご用意しています。機能性や審美性にこだわった素材、また金属アレルギーの心配のないメタルフリー素材など、お一人おひとりのニーズに合わせてご提案させていただきます。
コンポジットレジン
歯治療箇所に樹脂素材を塗り固める保険適用の治療法です。
インレー
治療で削った箇所に、詰め物をはめ込む形で修復します。
クラウン
歯を大きく削った場合には、被せ物をして機能回復します。
当院ではi700 オーラルスキャナを導入しています。
症例によって、光で口腔内をスキャンできる口腔内スキャナーを導入しています。型取りの際の不快感の軽減や、より精度の高い補綴物の作成を可能にします。
オールセラミック
審美性 | 耐久性 |
---|---|
◎ | ○ |
ハイブリッドセラミック
審美性 | 耐久性 |
---|---|
○ | ○ |
ジルコニア
審美性 | 耐久性 |
---|---|
○ | ◎ |
メタルボンド
審美性 | 耐久性 |
---|---|
○ | ◎ |
ゴールド
審美性 | 耐久性 |
---|---|
△ | ◎ |
パラジウム合金
審美性 | 耐久性 |
---|---|
△ | ○ |
保険適用
当院は信頼できる国内の技工所と
提携し、
高品質な補綴物を
ご提供いたします。
猪脵 慧矩
Inomata Yoshinori
Point
素材にはそれぞれメリットとデメリットがあります。当院では患者さんにしっかりとご説明させていただいたうえで、最適な素材をご提案していきます。
whitening
ホワイトニングとは、薬剤を用いて歯の黄ばみを分解・漂白することで歯を白くする施術です。
当院ではご自身のタイミングで行っていただけるホームホワイトニングをご用意しています。歯が白くなる、歯の色調が変わる──。それだけで笑顔の印象が大きく変わります。まずはお気軽にご相談ください。
ホームホワイトニング
患者さんのお口に合わせて作製したマウスピースにご自身で薬剤を注入、装着していただくホワイトニングです。ご自分のペースで歯を白くしていくことができ、またお好みの白さまでじっくりホワイトニングを重ねることが可能です。
メリット
デメリット
オフィスホワイトニング
歯科医院で医師または歯科衛生士が施術を行います。高濃度のホワイトニング剤を歯面に塗布し、光を照射することで歯を白くします。一度の施術で効果を実感していただきやすいため、スピーディーに歯を白くしたい方におすすめです。
メリット
デメリット
TiON Lightを導入しています。
効率性の高いLEDを用いた光照射により、歯に塗布したホワイトニング剤を活性化します。短時間で、効果的に歯を白くすることができます。
Point
ホワイトニングの効果の出方には個人差があります。またその効果は永続的なものではなく、徐々に色戻りが起こることをご理解のうえご検討ください。
orthodontic
矯正治療は歯並びを美しくするだけではありません。歯磨きが行き届くようになることで、むし歯・歯周病のリスクを軽減し、また正しい咬み合わせになることで咀嚼機能が向上し、全身の健康へもつながります。当院では大人でも取り組みやすい、目立たないマウスピース型の矯正装置もご用意しております。“今”はじめれば、“これから”が変わります!
患者さんに適した矯正方法を
ご案内いたします。
まずはご相談ください。
Point
当院では事前のカウンセリングで、治療に関する疑問や不安などにお答えしています。
ご興味がございましたら、ぜひお問い合わせください。
denture
その入れ歯、お口に合っていますか?「外れやすい」「痛い」「違和感がある」入れ歯は、使い続けていくことが困難です。それどころか、咀嚼や発音に影響を与えたり、老化を進めたりしてしまうことも。
当院では患者さんのお口を精査し、お一人おひとりに適した入れ歯作りを行っています。お口にピッタリの快適な入れ歯で、生活の質の向上を目指しましょう!
お口に合った入れ歯で、
快適な毎日を手に入れませんか?
金属床
自由診療
粘膜に装着する部分が金属でできた入れ歯です。薄く作製することができるためお口の中の異物感が抑えられます。また素材の性質により熱伝導率が高いため、食事の温度をしっかりと感じられることも特長です。
ノンクラスプデンチャー
自由診療
弾性のあるナイロン性の樹脂を歯ぐきに固定するタイプの入れ歯です。入れ歯と気づかれにくい、とてもナチュラルな見た目が特長です。またメタルフリー素材のため、金属アレルギーの心配もありません。
レジン床
保険適用
レジンというプラスチック素材を用いた入れ歯です。保険が適用されるため価格が抑えられ、修理がしやすいという特長を持ちます。幅広い症例に適応しますが、厚みが出やすいため装着時に違和感を覚える方も。
患者さんの
お口の状態や残存歯の本数により、
選択肢が異なります。
まずはご相談ください。
Point
それぞれの入れ歯にメリット・デメリットがございます。患者さんの生活のスタイル、ご要望の優先度に基づいて入れ歯を選ぶことが大切です。
implant
歯を失った箇所に人工の歯根を埋め込み、上から人工歯を被せることで歯の機能を取り戻す治療法です。
ご自身の歯と同じような感覚で噛むこと、話すことができ、また天然の歯と遜色ない見た目も叶うことから近年、選ばれることが多くなっています。入れ歯やブリッジに満足できていない方もご相談ください。
このようなお悩みが解消できる
インプラント。
ご検討の価値はあります!
インプラントは、人工歯の被せ物である上部構造、支台部分となるアバットメント、インプラント体といわれる人工歯根の3つのパーツで構成されています。
外科手術で顎の骨にインプラント体を埋め込むことで、ご自身の歯と同じようにしっかりと噛むことができます。
歯科用CTの導入
歯科用CTでの撮影で、顎の骨の量や質を的確に分析します。インプラント治療において、顎の骨の状態を精確に把握することは必須です。インプラント体を埋入するにあたり、その角度や深さまでを事前にシュミレーションできることにより精確で安全な治療につなげています。
サージカルガイドの使用
インプラント体を埋入する際にはお一人おひとりに合わせてオーダーメイドで作製したサージカルガイドを用いています。寸分の狂いなく、定めた場所にインプラントを埋入することができるため、高い精度での治療が可能になります。
オステム社の
インプラントを採用
高いシェア率を誇るオステム社のインプラントを使用しています。比較的あごの骨の狭い日本人にインプラントのサイズがフィットしやすく、ワンガイドシステムにも対応可能なため安全な治療を行うことが可能です。
Point
当院は信頼できる技工所と提携しております。インプラント治療の上部構造においても、機能面・審美面ともに高水準な被せ物をご提供いたします。
surgery
歯科口腔外科とは、お口まわりのさまざまな症状に外科的な治療で対応する診療です。当院では親知らずのご相談や顎まわりのお痛みに対して診療を行っております。またケガや事故でお口を負傷した場合にもご相談ください。
お口を動かすとこめかみ部分が痛い、顎からカクカク音がする…など、顎に違和感がある場合は顎関節症の恐れがあります。顎の関節に負担がかかり続けると、頭痛や肩こり、めまいなどを引き起こすこともあります。また歯並びに悪影響を及ぼすこともあるため注意が必要です。
マウスピースによる治療、習慣や癖を修正する行動療法で
改善を促すことが可能です。
親知らずはお口の一番奥に生えてくる永久歯です。真っ直ぐに生えている場合には問題のない場合が多いのですが、生え方によっては歯並びを乱したり、歯ぐきに炎症を起こす原因になることがあります。また歯ブラシが届きにくいことでむし歯や歯周病を引き起こすこともあります。その場合は抜歯を検討します。
親知らずの近くには顎関節や太い血管・神経があるため、抜歯には細心の注意が必要になります。
当院は歯科用CTで親知らずの生え方や状態を精査し、安全を第一とした抜歯を行っています。
歯ぐきに影響を与えている場合
親知らずが斜めに生え、隣の歯に圧がかかっている場合や歯ぐきに炎症が起きている場合は抜歯を行います。
手前の歯を押している場合
歯ぐきの中に埋まっている親知らずが隣の歯に干渉している場合、歯並びを乱す恐れがあるため抜歯を検討します。
歯根の形や、血管・神経との位置関係によっては
当院での抜歯が難しい場合も
ございます。
その場合は信頼できる大学病院を
ご紹介させていただきます。
当院ではスポーツマウガードのお取り扱いもございます。
運動中の強打による衝撃を和らげ、歯の破折や顔・頭部の負傷を軽減させます。アメリカンフットボールやラグビー、ボクシング、水球など、衝撃を受けることが多いコンタクトスポーツで広く使用されています。
ご希望の方はお気軽にお申し付けください。
Point
目に見える症状もそうでない症状も、気がついた段階で一度当院へご相談ください。早期に発見できることで症状の悪化を防ぐことができます。
治療に関してのご質問など
お気軽にご相談ください
ご予約・お問い合わせ